No.17 よく利用するwebサービスのUIについて
今回はよく利用するwebサービスのuiについて記事を書かせたいただきます。
そもそも、みなさんはuiとは何か分かりますか?簡単に説明すると、UIとはユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(利用者)と製品やサービスのインターフェイス(接点)すべてを意味します。
要するに、サイトの見た目や使いやすさのことを指しますが、ui=見た目ではなく、レイアウトや画像、フォント、メニュー、ボタンなど、ユーザーが目にするもの・操作するものすべてが含まれています。
では、さっそくですが、uiについて見ていきたいと思います。
今回はよく利用する洋服のウェブサイトを見ていきたいと思います。
webのデザインとしてみたとき、このwebサイトは、シンプルでまとまっている感じがしていいと思いますが、uiとして見たとき、ユーザーが目当てとするものに起点を置いて設計できるのがいいuiといえます。
例えば、上のwebはスマートフォンでみたときの画面なのですが、スマホで操作するときにボタンが押しにくいサイズでないところが一ついい点だと思います。また、全体的に情報量が少ないレイアウトでまとまっているのも良い点だと思います。しかし、店名のロゴデザインは間が少し空きすぎて見づらい感じがします。
このように、デザインするときはおしゃれさやかっこよさに着目しがちですが、uiはよりわかりやすく、利便性のあるデザインが求められているといえます。
写真引用元:GRLグレイル公式サイト https://www..grail.bz/
2021.7.9 6:30
0コメント